導入事例
宅食
新規宅配事業でも導入しやすく、事業戦略策定にも活用
パン宅配
配車機能の内製化

導入背景
・新たにパン宅配のサービスを立ち上げるにあたって配車業務の問題を解決する必要があった
利用方法
・Loogiaで配車するために自社用のデータ入力マニュアルを作成
・商圏はどこが良いのか・どのくらいの時間でできるのかを調べるために数十回ほどシミュレーションを実施
・商圏はどこが良いのか・どのくらいの時間でできるのかを調べるために数十回ほどシミュレーションを実施
効果
・宅配の経験が無くても使えた
・Loogiaを使った宅配のシミュレーションを基に企業戦略を作成できた
・Loogiaを使った宅配のシミュレーションを基に企業戦略を作成できた
お客様の声

代表取締役社長 原 佑理子様(左)
取締役 間部 秀規様(右)
業務内容について教えてください。
目黒区、世田谷区、渋谷区の一部地域にて早朝のパン宅配を行っています。パンタクというサービスで、置き配なので朝の忙しい時間でも受け取る手間が不要なのが特徴のサービスです。
Loogia の導入目的を教えてください。
Loogiaはパンタクのサービス立ち上げ時期から使っています。本格的にパン宅配ビジネスを始めるにあたり、じゃあgoogle mapを使えば良いのかな?どうしたら良いんだろうと思っていた時に、たまたま友人のfacebook投稿の中からLoogiaの存在を知りました。 これを使えば配車業務の問題は解決されるだろうと思い導入をしました。
Loogia を導入する決め手となった点はなんですか?
他のサービスは初期コストが高かったですが、Loogiaならコスト低く導入できるし、まずは使ってみたいと思ったので決めました。実は(間部様は)大学で最適化の勉強をしていた経験があり、ルート最適化が難しいものだと分かっていたため本当にできるのかと疑っていたのですが、実際に使ってみて出た結果がしっかりしていてとてもビックリしました。さらに使い勝手の良さにも驚きました。
導入してどんな効果がありましたか?
宅配とはなんぞやということも分からない状態からLoogiaを使っているので、導入しない場合との比較はできませんが、初めてだったからこそ使っていて良かったと思います。
導入したばかりの頃は、宅配ビジネスを始めるにあたって商圏はどこが良いのか・どのくらいの時間でできるのかを調べるために数十回ほどシミュレーションをしました。お陰で今のパンタクの戦略ができましたし、もしLoogiaがなかったらどうなっていたんだろうと思います。
導入したばかりの頃は、宅配ビジネスを始めるにあたって商圏はどこが良いのか・どのくらいの時間でできるのかを調べるために数十回ほどシミュレーションをしました。お陰で今のパンタクの戦略ができましたし、もしLoogiaがなかったらどうなっていたんだろうと思います。
実際にLoogiaを使っている方々の声を聞かせていただきたいです。
私たち(原様と間部様)が配車も配送もしています。分かりにくいなと感じたことはないです。使い始める時にもらった利用マニュアルも分かりやすかったですし、質問をしてもすぐ回答がもらえるので特に不満はありません。
導入にあたって工夫されたことはありますか?
配車するためのデータ入力のやり方は工夫しました。自社用のデータ入力マニュアルを作成しました。
Loogiaのようなサービスを導入するにあたり注意すべきことはありますか?
あまり他のサービスと比較していないので分かりませんが、住所を入れて短時間でルート組ができるしとても良いサービスだと思います。
Loogiaもしくは株式会社オプティマインドに期待することを教えてください
いつも丁寧に接してくれていますし、機能にも満足しているので特にこうして欲しいというのはないです。これからも事業拡大を目指して頑張っていきますので、引き続きよろしくお願いします。