

ー 業務内容について教えてください。
元々は飲食店や居酒屋の店舗経営していたのですが、コロナの影響で売り上げが厳しくなり、店舗事業を休業して新規事業として今年の5月からお寿司のデリバリー事業を行っています。
ー Loogia の導入目的を教えてください。
新規でデリバリー事業を開始する際必要なものを考えた時、お寿司をつくる人材・車・受注/配送システムが必要だと考えました。今まで配送をした経験がなかったので、人の手では限界があると思い注文情報から配送順を考えてくれるシステムを探していました。
ー Loogia を導入する決め手となった点はなんですか?
管理者が配送状況をしっかりと把握できるのが一番良いなと思い決めました。
どの配送先に何時に行って、何時に帰ってくるのかが分かるので安心です。また、最初資料を見せてもらった時に、大手企業から出資を受けているのがいいなと思ったし、技術力があるんだなというのが伝わり好印象でした。
ー 導入してどんな効果がありましたか?
なんとなく頭で配送ルートを考えるよりも、早く正確にルートを出してくれます。おかげでお客様の迷惑にならないようにサービス提供ができていると思うので、とても活用しています。
ー 実際にLoogiaを使っている方々の声を聞かせていただきたいです。
一番忙しい時に必要なサービスですし、ドライバーは皆Loogiaを使って配送しています。最初の頃Google mapとうまく連携しなくて手間取った時がありましたが、今は使い方にも慣れて問題なく使えています。
また、少しでも遅れる計画になると未割当になり計算をし直さないといけないのが手間だなとは思いました。
※2020年7月現在google mapのナビ機能と連携をしていますが、今後自社ナビ機能を開発予定です。
ー Loogiaのようなサービスを導入するにあたり注意すべきことはありますか?
配達の会社で、地図を使ってルートを考えているところもあるようなので、無駄な時間を減らすためにもLoogiaのようなサービスを使った方が良いと思います。
ただ弊社は1度の配送である程度件数を廻るので活用できていますが、ピストン配送だと合わないかもしれません。使う頻度に関しては気を付けた方が良いと思います。
ー Loogia を今後どのように活用していきたいですか?
デリバリー事業を今後拡大していく予定です。お客様にとってストレスがかからないように商品をお届けできるよう、今後も活用していきたいです。
ー Loogiaもしくは株式会社オプティマインドに期待することを教えてください
受注管理システムと連携できるようになったらもっと楽になるので良いなと思います。これからの事業拡大で必要なシステムだと思っているので、引き続きよろしくお願いします。