

- 会社名
- 相模石油株式会社様
- 事業内容
- 石油製品、LPG、ミネラルウォーター製造・宅配等
導入背景や課題感
・他の事業部で複数の目的地を効率的に回る経路を算出するサービスを1年ほど探していた
・ウォーターサーバー事業でも配車業務を少しでも短縮させたい
ご利用方法
・今までは配送ルートを担当者が決定していたが、Loogiaが配送ルートを自動で作成するだけでなく最適なルート設定、最適な人数まで決定
効果
・配送員が明日の配送を考える時間に各自1時間ほどとっていたが、ほぼ0へと削減
・配車台数の最適化により、今までできなかったメンテナンス件数が増加
・当日や翌日の配送計画が分かることで配送員のストレスが少なくなり、有給も取りやすくなった
お客様インタビュー

事業計画室係長 井上 直也様(上) 主任 松永 浩延様(下)
——業務内容について教えてください。
ウォーターサーバー用の水を配達しています。配送前日の13時までの申し込み情報から事務員が情報登録をして配車するという流れで利用しています。
——Loogiaの導入目的を教えてください。
他の事業部で、複数の目的地をどう回れば効率的かを算出するサービスがないかと1年ほど探していました。ウォーターサーバー事業でも配車業務を少しでも短縮させたいという課題があり、展示会でLoogiaを知った時にこれは良いと思いました。
——Loogiaを導入する決め手となった点はなんですか?
弊社データを元にデモを行って頂いた際に、配送人数を削減できると分かったからです。
今までは配送ルートを担当者が決定していましたので、ルートを作成する事そのものがメインになってしまい、配送人数を最小化するまで至っていませんでした。 Loogiaがあれば配送ルートが自動で作成されるだけでなく最適なルート設定、最適な人数まで決定する事が出来ます。
またシステムだからこそ感情的な偏りが無く、早く・正確に、人間には出来ない事を実現してくれます。 すでにLoogiaは人間より優れていると感じ導入を決めました。
——導入してどんな効果がありましたか?
たくさんメリットがあるので、選んで良かったと思っています。
まず、以前は配送員が帰ってきてから明日の配送はどうするかと考える時間を各自1時間ほどとっていましたが、その時間がなくなり4人で合計約4時間がほぼ0へと削減されました。
また、例えば4台で計画作成しても3台で配送できるという結果になれば、1台分はメンテナンス業務へ回すことができるので、今までできなかったメンテナンス件数がかなり増えました。
——実際にLoogiaを使っている方々の声を聞かせていただきたいです。
配達員にとっては何も問題ないと思います。導入もスムーズでしたし、Loogiaよりも早く配送してやろうという雰囲気もありました。笑
当日や翌日の配送計画が分かるので、帰着時間が分かるし休憩がどれくらいできるかも分かるのでストレスが少なくなったと思います。有給も取りやすくなりました。
ただ配車業務は煩雑なところもあり手間を感じます。予約システムからデータを抜いたら一発でLoogiaへ取り込めるようになると嬉しいです。
——Loogiaのようなサービスを導入するにあたり注意すべきことはありますか?
人件費は確実に減らせると思います。人間がすることをAIがするという考えではなくて、「人間ができないことをやるのがAI」だと考えるべきだと思います。Loogiaは素晴らしいシステムですし導入サポート万全ですので、注意することは特にないと思います.
——ずばりサービスオススメ度はどれくらいですか?
配車をする事務員のコストがなければ100点ですね。最前線をいっているサービスだと思うし、サポート体制も非常にしっかりしていて、導入するためにこれだけ自分が働かなくても良いのだろうかと心配に思ったほどです。笑 これからのサービス改善も期待しています。
——Loogiaもしくは株式会社オプティマインドに期待することを教えてください
これから素晴らしいサービスになっていくと思っています。共有してもらっている今後の開発計画にも欲しい機能が入っていますので、楽しみにしています。