ロゴ(テキスト)

TMS(輸配送管理システム)とは?機能や導入メリットを解説

2022/09/30

コラム

TMSは、物流センターから荷物が出荷されてから配送先に届くまで、スムーズに荷物を届けられるよう様々なサポートを行うシステムです。手動で行っていた業務をシステム上で行うことで、配送に関連する業務の効率化を実現します。この記事では、TMSについて機能や導入するメリットとあわせて解説します。

TMSとは?

TMSはTransport Management Systemの略で、日本語では「輸配送管理システム」と訳されます。物流センターから出荷された荷物が配送先に届くまで、配送に関わる情報を総合的に管理するシステムです。

物流センター内の荷物管理を行うWMS(Warehouse Management System:倉庫管理システム)とは対照的に、物流センター外の荷物の管理を行うのがTMSの特徴です。

これまで、配車係が手作業で行っていた配車業務や進捗管理をシステム上で行うことで、大幅な時間の短縮を図れます。

複数営業所の配車計画を一括作成。配車時間90分削減|自動配車クラウド「Loogia(ルージア)」

さらに、トラックの割り当てや走行実績といった、配送に関するデータがシステム上で可視化され、物流に関わる業務を効率化できます。それにより、物流コストの削減や生産性の向上が実現可能となります。

配送の計画・実行・最適化を支援するTMSの機能

TMSには、配送の計画・実行・管理を支援する機能があり、以下の機能によって物流業務を効率化しています。

①計画

自動配車

自動配車とは、日々の運行スケジュールを自動作成する機能です。配送先や配送の時間指定、荷量などのデータから必要なトラックの使用台数を算出し、トラックやドライバーの割当を行います。

この機能は独自のアルゴリズムによって、配送先やドライバー、車両や道路といった配送に関わる様々な制約条件を満たす、最適な運行スケジュールを自動で導き出すことができます。

運行スケジュールに適した車両台数が算出されるため、車両コストや人件費などを削減するだけではなく、積載効率や実車率の向上にもつながります。

ルート最適化

自動配車と同時に、ルートの最適化を行う機能です。TMSに備わっている経路探索エンジンを用いて、「どの車両が、どの訪問先を、どの順で」配送すれば効率的かを即座に計算し、最適なルートを導き出します。

経路探索エンジンは、日本全国各地の道路情報や車両の走行データが蓄積されたデータベースをもとにルートを計算します。

このようなビックデータによるルートの最適化により、ドライバーの業務効率化や標準化、車両の燃料費削減が期待できるようになります。

配送ルート最適化の障壁と実現するためのシステム|自動配車クラウド Loogia(ルージア)

②実行

追跡機能

トラックに搭載される車両端末や、ドライバーが保有するスマートフォンなどにより、車両の稼働状況が把握できます。

端末から発信されるGPS情報により、トラックが実際に走ったルートや現在位置、積載した荷物の状況などをリアルタイムで把握することが可能です。

荷主からの問い合わせにもスムーズに対応するだけでなく、予期せぬトラブルや渋滞を即座に把握できるため、ドライバーに対して迅速な情報の提供ができます。

運転日報

運転日報は、運転を何時間したかなどの自動車を使用した記録を記載するものです。道路交通法施行規則により、運送事業を行う企業や、一定数の車両台数を使用する企業に作成・保存の義務があります。

これは、ドライバーの乗務状態を把握することを目的としており、管理者はドライバーに運転日報を作成するよう義務づけられています。そのため、ドライバーは運転日報を必ず作成し、提出しなければなりません。

運転日報には、決められた書式やフォーマットはないものの、ドライバーの氏名や車両の登録番号、業務の開始・終了の日時と場所、走行距離などを記載する必要があります。

TMSには、その日の運行スケジュールをもとに、業務終了後ドライバーが作成しなければならない運転日報を自動作成する機能があります。

したがって、ドライバーは必要最低限の情報だけを記入すれば、運転日報の作成を効率的に行えます。

③管理

運賃計算・請求

運賃計算や荷主への請求業務、協力会社(庸車)への支払業務など、配送に関わる経理業務を管理する機能です。

運賃計算は、距離制運賃や時間制運賃、エリア間の規定運賃に加え、冷蔵車・冷凍車の特殊車両や休日、深夜・早朝の運送における割増など複雑な計算が求められます。

TMSでは、運行実績をもとにしてこれらの複雑な運賃計算をすることが可能です。

また、荷主別の請求運賃や、協力会社(庸車)別の支払運賃を可視化することで課題を特定し、コストの削減も図れるようになります。

車両管理

車両管理とは、リース契約や車検記録、整備記録などの車両に関する情報の管理を行う機能です。

また、事故・危険運転などの安全管理を目的として、GPSなどの走行データを元にしたドライバーに対する安全運転の指導もできるようになります。

さらにトラックの走行距離や燃料消費も管理できるため、配送効率の可視化が可能となります。それにより、ドライバーへのエコドライブ促進にも活用できます。

温度管理

TMSのなかには、トラックの荷台に設置した温度センサーによって温度管理を行う機能もあります。

冷蔵車や冷凍車での低温物流(コールドチェーン)は、商品を安全に消費者のもとに届けるため、荷台での適切な温度管理が不可欠となります。

温度センサーのデータを、TMS上でリアルタイムに取得することで温度管理を適切に行えます。

TMSの導入メリット

TMSを導入することで、コスト削減や業務効率の向上などのメリットを享受できます。ここでは、以下3つのメリットについて詳しく解説していきます。

  • 配送コストの可視化・削減
  • 配送効率の向上
  • 業務効率・生産性の向上

①配送コストの可視化・削減

配送にかかるコストは、人件費や、燃料などの車両コストが大半を占めています。これらのコストを数値化し、関連部署でデータ共有することが可能です。

また、配車係がアナログで行っていた配車計画の作成を自動化することで、配送条件を満たす必要な車両の数が自動で計算されるため、余分な人件費や車両コストを削減できるようになります。

そしてルートの最適化によって、ドライバーの労働時間や走行距離が減少し、さらなるコスト削減にもつながるでしょう。

②配送効率の向上

経験の浅い配車係がアナログで計画を作成してしまうと、車両の積載容量を超えてしまったり、逆に積載量が少なく配送効率が下がってしまったりするケースがあります。

しかし、TMSの自動配車機能を使えば、荷量と車両の積載容量から最適な配送効率での割り当てが可能となるため、積載効率や実車率の向上が図れます。

③業務効率・生産性の向上

TMSを導入することで、配車計画の作成だけではなく、配送に関連する業務の効率化や生産性の向上につながります。

例えば、顧客からの問い合わせや不測の事態が発生した場合、追跡機能を活用することで状況を把握しスムーズに対応できるため、配送遅延の低減や顧客満足の向上が期待できます。

また、システム上で運賃計算を行うことで人的ミスが削減でき、請求業務のデジタル化によりペーパーレス化を実現してコスト削減を図れます。

さらに、配送実績や車両走行実績や運行日報など、TMSへ集約・蓄積したデータから課題を抽出することで、業務改善に向けた施策を行えるようになります。

まとめ

TMSを導入することにより、これまで手作業で行っていた配車計画や運転日報の作成、そして運賃計算までを自動化できるようになるため、配送に関わる業務の効率化が可能となります。

配車の自動化を実現する「Loogia」は、TMSの導入を検討されている方へ無料デモを実施していますので、この機会にお気軽にお問い合わせください。

 

Loogiaについて
詳細を知りたい方に無料ダウンロード

無料

Loogia資料


自動配車クラウド

Loogia(ルージア)

配車業務の属人化やドライバー不足など、ラストワンマイルの配送現場で起きている様々な課題に対して、Loogiaを利用してどのように解決できるかを紹介します。

無料で資料をもらう

電話で
お問い合わせ
052-211-8036

10:00~17:00(土日祝日を除く)

Loogiaについて
簡単に知りたい
資料ダウンロード
詳しく
お問い合わせ
お問い合わせ